トップページ > 社会実験概要
2021年「なんばひろば改造計画」の記録
なんば駅周辺の歩行者空間化の実現に向けて、前回、2016年に実施した社会実験に引き続き、なんば駅周辺の交通荷捌きや運用の安全性、歩行者空間の利活用を検証するための社会実験を行いました。

実施時期

2021年11月23日(火・祝)午前9時~12月2日(木)午後6時
※社会実験の準備作業に伴う交通規制は、2021年11月23日(火・祝)午前0時~12月3日(金)午前6時
※滞留空間創出は、 11月23日(火・祝)~12月1日(水)

実施場所

将来の駅前の広場化イメージ

実施主体・事務局、協力等

1.交通社会実験

実施主体:大阪市建設局
事務局 :南海電気鉄道(株)

2.滞在快適性向上社会実験

実施主体: なんば広場マネジメント法人設立準備委員会
事務局: 南海電気鉄道(株)
占用主体: 大阪市計画調整局
協力: なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会
精華連合振興町会・難波三丁目東町会・難波三丁目西町会・難波振興町会・河原連合振興町会・難波千日前西町会・難波千日前東町会・日本橋連合振興町会・難波中振興町会・難波東振興町会/戎橋筋商店街振興組合・千日前道具屋筋商店街振興組合・でんでんタウン協栄会・なんさん通り商店会・なんばCITY会・難波センター街商店街振興組合・なんば南海通り商店会・なんなんタウン商店街振興組合・日本橋筋商店街振興組合・日本橋筋西通り商店会/大阪地下街株式会社・関電不動産開発株式会社・株式会社髙島屋・東宝株式会社・南海電気鉄道株式会社・株式会社丸井・株式会社良品計画
企画運営協力: 有限会社ハートビートプラン

社会実験の目的

1.交通社会実験

時間帯別・目的別の車両抑制による駅前周辺の歩行者空間化の実現のため、交通荷捌きの運用や安全性の検証を行います。

2.滞在快適性向上社会実験

将来歩行者空間へと再編された駅前広場の利活用を見据え、高質な日常の憩い空間のあり方や運営方法の可能性に関する試行を行い、将来の運営に向けた設計や事業計画等の検討を行います。

社会実験の内容

1.交通社会実験

社会実験期間中は、下記の交通規制を行いました。

2.滞在快適性向上社会実験

将来の日常的な使われ方を想定した、滞留空間の創出を行いました。

① 休憩スペース
  • 広場内に休憩や待ち合わせに利用できる机・椅子、テント、LED照明を設置しました。
② 喫煙所の移設
  • 既存喫煙所周辺を滞留空間とし、仮設喫煙所を設置しました。
③ 観光案内所
  • 観光案内(実施事業者:株式会社Huber.):広場内において移動式屋台を用いた移動型の観光案内を行いました。
  • tkts(実施事業者:ロングランプランニング株式会社):なんばエリア周辺の劇場等のチケットを割引価格(一部定価)にて販売しました。
④ 広場隣接施設滲み出し
  • なんばマルイ前道路空間に休憩スペースを設置しました。

社会実験の検証項目

1.交通社会実験

① 交通機能の再配置の検証
  • タクシー乗り場の運用、バス発着、身障者用乗降場の運用、周辺駐輪場利用状況の検証を行いました。
② 荷捌き運用の検証
  • 荷捌き運用、荷捌き専用スペースの運用、許可証運用、路上駐停車状況の検証を行いました。
③ 安全で円滑な交通計画に関する検証
  • 自転車と歩行者の安全性、難波西口交差点・難波中二交差点・難波中交差点の交通処理能力、押し自転車の運用、誤進入車両のスイッチバックの安全性、歩行者の安全性の検証を行いました。

2.滞在快適性向上社会実験

① 設計プランの検証
  • 動線、滞留空間、利活⽤区域、広告の設置位置や喫煙所の規模を検証しました。この検証のため株式会社HULIX(大阪大学発のスタートアップ企業)および大阪大学の協力の下、赤外線センサーを現地に設置することによって、なんば広場における人流計測調査を産学連携で実施しました。
② 事業性の検証
  • 観光案内事業等の事業性や実施位置を検証しました。
③ 運営計画の検証
  • 可動式の机・椅⼦の運⽤やトラブル発生有無を検証しました。
PAGE TOP